キミだけの40日個別メニューを作ることから始めます。
難関大学受験ならグッジョブ!
高校3年生は学校の補習が毎日あり、その予習復習だけでも忙しいと思います。それらの授業を大切にしながら、今の実力と、志望校に合わせた学習が必要になります。学校のスケジュールだけではなく、その補習で十分合格できるなら、そのサポートをし、他に必要なことを全て塾で用意します。
結局、受験は学習時間だ。
国公立大学を目指すなら、夏休み中に、英語・数学・国語の共通テスト対策を終わらせたいところです。少なくともその中の2教科を仕上げておかないと、間に合わない可能性が高くなります。
「今からでも間に合いますか」という質問をよくいただきますが、私たちは、「頑張れば」「やってみないとわからない」「人による」「キミならきっと」などとお茶を濁すような返事はしません。
私たちは何時間あれば何点取れるようになるかをお伝えします。例えば、漢文の偏差値45から始めて、共通テストで8割取れるようにするには40時間必要です。偏差値50で始めて、英語の共通テストと金沢大学二次試験の合格点を取れるようにするには100時間、数学を教科書レベルから復習して共通テスト7割取れるようにするには120時間必要です。
全国の受験生が実際に、何のテキストを、何時間学習して合格したのかを徹底的に調査しています。その結果、私たちの学習メニュー通りの学習ができれば、予定通りの結果になります。
今年は、グッジョブ史上最長の夏期講習です。平日は8時〜12時30分の4時間30分オンライン授業から始まります(全24回)。通塾は週に3回。さらに、夜は40日間休まずオンライン学習室が利用できます。近年のオンラインシステムの普及により、本気の生徒をとことん応援できるシステムを、授業料据え置きで実現することができました。もちろん、学校で全員参加の補習があるなら、それらも大切にしてください。それ以外の時間は全て私たちにください。
モーニング勉強会 | 4時間30分×24日 |
特訓授業(通塾) | 3時間×8日 |
特訓授業ロング(通塾) | 7時間×4日 |
オンライン学習室 | 毎日自由参加 |
これが、個別メニューだ!
キミだけの神戸大学合格プラン

英語は偏差値65を超えています。数学が50を切っています。国語は58で・・・
「+」をクリックして、科目別学習プラン(例)をチェック!
- グッジョブの個別学習プラン 7月21〜31日(11日間)
- グッジョブの個別学習プラン 8月1〜14日(14日間)
- グッジョブの個別学習プラン 8月15〜31日(14日間)

しっかり時間をかけて仕上げるのは、現在の偏差値が50の数学です。この夏に共通テスト(模試)で70%取れるようにしないと神戸大学に現役合格することは厳しいです。 英語は得意なので、学校の課題を丁寧にすれば十分。8月後半は学校の補習ががないので神戸大学の長文を仕上げます。9月に英作文対策に入れます。神戸大学の英作文は難化傾向にありますので時間が必要です。国語は最も時間がかからない漢文から始める方がいいでしょう。
キミだけの名古屋大学合格プラン

英語と国語は共通テスト模試で偏差値70を少し切るぐらいの成績が続いています。それ以外が全部偏差値50前後なので何から手をつけていいか分からない状態です。私立文系も考えた方がいいのかなと思ったりしますが、やはり名古屋大学に行きたい!
「+」をクリックして、科目別学習プラン(例)をチェック!
- グッジョブの個別学習プラン 7月21〜31日(11日間)
- グッジョブの個別学習プラン 8月1〜14日(14日間)
- グッジョブの個別学習プラン 8月15〜31日(14日間)

今の国立を諦めるなんて、受験のことや自分のことを分かっていないのですね。今の時期に、英語と国語が完成しているなんて、とんでもなくいい仕上がりです。模試で多くの人が自分より上にいるのが気になりますか?そのメンバーの多くは、都会の中高一貫校の(中3で高校の数学と英語を始めている)人や、浪人生です。現役で英語と数学の偏差値が70。夏休み中に、数学に200時間使うことができたらバッチリです。
夏期講習のお申し込みについて
受講までの流れ
募集要項
対象:【難関国立大学、地方国立大学、難関私立大学合格】を目指す高校3年生
期間:7月21日〜8月23日 指導時間160時間+オンライン学習室
指導料:165,000円(税込)+教材費 別途
※同時入塾すると、塾生料金(33,000円引)で受けられます。