英語
2023年度
| 【1】単語 空欄に適切な単語を入れる |
| 【2】文法問題 並べかえ |
| 【3】資料読解 資料:レストランのランチメニュー |
| 【4】対話文読解 週末の予定について |
| 【5】長文読解 剣道について |
2022年度
| 【1】単語 空欄に適切な単語を入れる |
| 【2】文法問題 並べかえ |
| 【3】資料読解 資料:生徒が図書館で借りた本の冊数を表したグラフ |
| 【4】対話文読解 コロナ禍での学校生活とオンライン授業について |
| 【5】長文読解 バレンタインデーについて |
数学
2023年度
| 【1】計算問題 分数,正負の数,累乗,平方根,一次方程式 |
| 【2】小問集合 因数分解,二次方程式,球,式の計算の利用 |
| 【3】小問集合 二等辺三角形,データ,連立方程式の利用 |
| 【4】確率 数字が書かれた6枚のカードから一枚取り出す |
| 【5】二次関数 グラフ上の2点を通る直線,直線に対照な点 |
| 【6】立体図形 回転体 |
| 【7】文字式 連続する奇数の積 |
2022年度
| 【1】計算問題 分数,正負の数,累乗,平方根,二次方程式 |
| 【2】小問集合 式の計算の利用,確率,データ |
| 【3】二次関数 対照なグラフ,放物線上の2点を通る直線 |
| 【4】小問集合 確率,二次方程式,図形の性質 |
| 【5】連立方程式 特別なルールがあるじゃんけんで合計得点を競うゲーム |
| 【6】平面図形 線分の比,面積比 |
| 【7】平面図形 円に内接する三角形,相似 |
国語
2023年度
| 【1】小説文 「凜として弓を引く」 |
| 【2】論説文 「日本人とドイツ人 比べてみたらどっちもどっち」 「日本人の七不思議」 |
| 【3】漢文・古文 「御伽草子」 |
| 【4】作文 「御伽草子」 |
2022年度
| 【1】論説文 「なぜ科学を学ぶのか」 |
| 【2】小説文 「大きくなる日」 |
| 【3】古文 「沙石集」 |
| 【4】作文 選択肢からテーマを一つ選び、その大切さを述べる |
理科
2023年度
| 【1】化学 化学変化と熱 |
| 【2】化学 水溶液の性質,イオン |
| 【3】物理 電気の性質 |
| 【4】物理 運動とエネルギー |
| 【5】融合問題 自然の中の生物,天気の変化 |
| 【6】生物 生物と細胞 |
2022年度
| 【1】物理 物体のもつエネルギー |
| 【2】物理 電流と電圧 |
| 【3】化学 水溶液の性質 |
| 【4】化学 物質の化学変化,イオン |
| 【5】生物 腎臓 |
| 【6】生物 花粉 |
| 【7】融合問題 地層,物質の化学変化 |
社会
2023年度
| 【1】歴史 鎌倉時代 |
| 【2】歴史 19~20世紀の国際関係 |
| 【3】地理 オセアニア州 |
| 【4】地理 領土問題,河川,北陸地方 |
| 【5】公民 裁判,憲法,選挙 |
2022年度
| 【1】歴史 平安時代〜江戸時代 |
| 【2】歴史 日清戦争〜第二次世界大戦 |
| 【3】地理 世界の地理 |
| 【4】地理 日本の地理 |
| 【5】公民 人権 |
| 【6】公民 選挙 |
